児童手当を貯金できない!ギリギリ家計が抱える悩みと対処法

記事内に広告を含みます

児童手当 貯金できない

子供が産まれてからもらっている児童手当。できれば子供の将来のために貯金してあげたいと考える人も多いですよね。

けれど、おむつやミルクなど育児に必要なお金は増える一方で、せっかくもらったお金も日々の生活費に消えてしまいがち。家計もカツカツで、児童手当分を貯金に回すのはなかなか難しいですよね。

そこで、児童手当を貯金できないあなたに、児童手当の賢い使い道と貯金にまわすためのコツをお教えします。

子供の将来のためにも、もらったお金をただただ消費する生活から脱却しましょう!

児童手当は貯金のためのお金じゃない

ママ

児童手当は、子供の将来のために貯金するのが理想ですよね?

そう思い込んでいて、児童手当を生活費として使うことにすごく罪悪感を抱えている人がいますが、それは違います。

児童手当は、子どもがいる家庭の育児費用や生活費用を少しでも補うために、国が支給しているお金なんです。

だって、子どもがいると何かとお金がかかるじゃないですか。

例えば、私は以前「児童手当の使い道に関するアンケート」を実施し100人のママに意見を聞いたことがありますが、約半数のママたちは育児費や生活費、保育料や習い事費用としてもらったお金を使っていました。

もし「児童手当を貯金できていない我が家はダメなんだわ…」と思っているなら、決してそんなことはないので、まずは安心してほしいなと思います。

本当は子どものために貯金したい

一方で、児童手当を貯金している家庭が多いのも事実です。

お金のせいで、子どもの将来の選択肢をせばめたくない、と考える親は多いです。だからこそ、子育てでお金がかかる時期に備えておかなければと思いますよね。

子育てで、特にお金がかかってくるのは大学費用です。

国公立の大学では、入学金と4年間の授業料で約250万円かかるといわれていますし、私立大学なら400万円以上の金額が必要です。

これだけの金額になってくると、毎月のお給料でやりくりするのは現実的ではありません。

だからこそ、今から貯金をして備えておく必要があるんです。今しっかりとした貯金ができていないなら、別管理しやすい児童手当分くらいはコツコツ貯金をしていけるといいですよね。

児童手当を貯金するメリット

児童手当を貯金するメリットは、ずばり総額で200万円もの金額を貯められるという点にあります。

子どもの生まれた月によってもらえる総額に多少の違いはありますが、支給対象の15年間貯め続けると200万円くらいになる計算です。(所得制限にひっかかっている方はもっと少なくなります)

200万円あれば、国公立大学の学費を8割もまかなうことができます。

私立大学に通うことになったとしても、それなりの金額を蓄えておくことができるのはかなり心強いはず。

生活費の中からやりくりして200万円を捻出するのはけっこう大変ですが、児童手当を貯めておけば大学費用の備えができちゃうんです。

すでに児童手当を消費しているご家庭でも、今から貯金できないかぜひ検討してみてください。

子供が幼稚園のころから貯めれば総額144万円。小学校から貯めても総額108万円貯められますよ。

児童手当を賢く貯金するためのコツ

ママ

そうはいっても、家計はいつも火の車です!
児童手当は貯金したいけど、結局生活費に消えてしまって…

とてもよく分かります!

特に、児童手当の振込先を、生活費と同じ銀行口座にしている方は、ついつい使ってしまいがち。だからこそ、ちょっとした工夫が必要なんです!

いくら貯金するのか決めよう

今、児童手当が生活費の一部になっているなら、すぐに全額を貯金にまわすのはハードルが高いですよね。

児童手当でもらえる月1万円~1万5000円って、けっこう大きい金額です。いきなり無理な貯金をはじめても、すぐに家計がまわらなくなって、結局は貯金したはずのお金に手をつけてしまうんです。

そこで、最初は一部でいいので、貯金するようにしてみてください。

まずは3000円を貯金にまわそう、来月からは5000円にしてみよう、と少しずつ貯金にまわす金額を増やしていくんです。

大切なのは「児童手当を貯金していく習慣」を作ることです。

児童手当の振込先を別口座にしよう

私は100人のママに児童手当の使い道について意見を聞きましたが、そこで分かったことがありました。

児童手当が生活費に消えてしまうご家庭は、みなさん、振込先の口座が生活費の口座と一緒になっているんです。

児童手当の申請をするときに、振込先として、とりあえずいつも使っている口座を書きませんでしたか?

これでは、せっかくの児童手当がお給料と混ざってしまい、日々の生活費として使っても分からなくなってしまいます。

児童手当を貯金したいと思うなら、児童手当の振込先を、生活費とは別の口座に変更しちゃいましょう。

児童手当の振込先変更は簡単です。役所で書類1枚書けばOK。ホームページで書類がダウンロードでき、郵送で受け付けてくれる自治体もあります。

貯蓄用の口座がすでにある場合は、そちらでもかまいません。まずは生活費の口座と児童手当の振込先口座を分けることから始めましょう。

口座を分けることで、お金が振り込まれても引き出しにくくなりますし、貯金している額が一目で分かるようになります。

関連記事>>児童手当の振込先を変更したい!母親や子供名義の銀行口座に変えられる?

自動入金サービスで先取り貯蓄!

振込先は変更したくないんだけど…

というあなたには、一部のネット銀行で使える「自動入金サービス」という仕組みをご紹介します。

自動入金サービスを使うと、銀行口座に振り込まれたお金を勝手に別の口座へと移し替えてくれるんです♪

これを児童手当の入金日に設定しておけば、生活費の口座から貯蓄用口座へと自動的にお金を移してくれるので、簡単に先取り貯蓄ができちゃいます。

自動入金サービスを使ってみたい方は、別の記事にて詳しくご紹介しています。

児童手当で学資保険に入るのはどうなの?

よく聞くのが、児童手当を学資保険の支払いにあてる、という使い道です。

それも一つの使い道。ただ、ここを読んでいるあなたには、必ずしも良い方法とはいえません。

学資保険というと「子供ができたら入らなきゃ!」というイメージを持っている人が多いようです。いろいろと保障はつくし、子どもの将来のためにお金を運用することができる商品なのは確かです。

一方で、学資保険は途中で解約すると損をするというデメリットがあります。

この先、急にお金が必要になる場面がでてくるかもしれません。家族の誰かが入院したり、家電が壊れて買い替えなければいけなくなったり。

そんなとき、学資保険以外に貯めているお金がないと、支払いに苦労することになります。

リスクを負ってまで学資保険に入るよりは、現金のまま貯金しておくほうが、万が一に備えることができるはずです。

それに、今は学資保険に入ってもそれほどお金が増えて返ってくるわけではないので、貯蓄目的で利用する魅力は少ないといわれています。

保障が欲しい人は、学資保険ではない定期保険や終身保険を検討したほうが良い商品があります。

もちろん、お金に余裕があるなら問題ないのですが、家計が苦しいというご家庭は「児童手当で学資保険に入る」前に現金の備えがある家計を目指しましょう。

児童手当を生活費にし続けるリスク

児童手当を収入のひとつとして日々の生活費にしている場合。冒頭でもお伝えしたとおり悪いことではありませんが、今のままだと数年後に苦しい家計が待っているかもしれません。

なぜなら、児童手当は子どもが中学校を卒業するときまでしか支給されないからです。

当たり前ですが、高校生になってからはお金はもらえません。子供が高校生にもなると、部活動の費用や塾代、子供のお小遣いに携帯代など月々の子育て費用も増えてきます。

児童手当をもらうのが当たり前になっていると、急に収入が減ることになってしまいます。

今のうちから家計を見直して、少しずつ少しずつ児童手当がなくても家計がまわるように工夫してみてくださいね。

児童手当が貯金できない!~さいごに~

児童手当を生活費にするのは悪いことではありません。

しかし、子供が大きくなるにつれてお金がかかってくるのも事実です。

国公立の大学費用についても、上記では約250万円とお伝えしましたが、これはあくまで学費の部分。授業料以外にも、一人暮らしのための仕送り、自宅からの交通費、教科書の購入費など、まだまだお金はかかってきます。

今のうちから計画的に貯金できる家計づくりをしていき、子供の将来に備えておくのはとっても大切です。せっかくもらえる児童手当だからこそ、子供の将来のために賢く使っていきたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。