マイナンバーカード受け取りにかかる時間と必要なもの!手続きレポ

記事内に広告を含みます

マイナンバーカード 受け取り

今年からe-taxを始めたいと思い、ついにマイナンバーカード(個人番号カード)を発行しました!

今回は、実際にマイナンバーカードの受け取りに行ってきたので、その時の手順、かかった時間、受け取りに必要なものと注意点を書き留めておきます。

ことり

FPのことりです。
何かと時間がかかりそうなマイナンバーカードの受け取りですが、実際どうなんでしょうか?

交付通知書ハガキが届く

マイナンバーカード 受け取り

マイナンバーカードの交付申請を郵送でしてから約1ヵ月後、区役所から交付通知書はがきと案内が届きました。

ことり

私が住んでいる地域では、下の画像のように封筒に入って届きましたが、ハガキのみが届く地域もあるようです。

マイナンバーカード 受け取り

マイナンバーカード 受け取り

「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書 兼 照会書」と書かれた交付通知ハガキと引き換えに、マイナンバーカードを発行してもらえます。

受け取り場所

交付通知ハガキには、マイナンバーカードの交付場所が書かれていました。

マイナンバーカードを受け取るためには、必ず本人が、交付場所へ直接行って、本人確認をしなければいけないとのこと。

重要な書類だけれど、郵送で送ってもらえないのは面倒ですね…

また、地域によっては予約が必要なところもあるようです。

ことり

私の地域では、予約はできませんでした。
平日8:30~17:00か、土日の臨時窓口が開いているときに区役所へ行く必要がありました。

受け取り期限

マイナンバーカードには受け取り期限があります。

基本的に、3ヵ月~4ヵ月程度の受け取り期間が設定されています。

ことり

私は、1月7日に交付通知書が届き、4月30日までの受け取り期限となっていました。

なお、受け取り期間を過ぎて期限切れになってしまったマイナンバーカードは破棄されてしまいます。この場合、あらためて再申請が必要になるのでご注意ください。

代理人が受け取る方法

マイナンバーカードの受け取りは、本人が絶対で、たとえ0歳の赤ちゃんであっても本人が直接窓口へ行かなければなりません。(子供の場合、手続きは親がするわけですが)

当たり前ですが、仕事や学校の都合で受け取りに行けなかったり、長期旅行で受け取りに行けないなどの理由はNG。その場合は、受け取り期限の延長手続きができるそうです。

一方で、「長期の入院・入所」「傷病により歩行が困難」など病気や障害でやむを得ない事情がある場合に限り、代理人での受け取りができます。

この場合は、本人が出頭困難であることを証明する書類として、診断書・障害者手帳・施設の入所証明書などが必要になります。

必要なもの

マイナンバーカードの受け取りには、必ず以下の3点の書類が必要です。

(1)交付通知書はがき

マイナンバーカード 受け取り

画像にある「回答書」の欄と、「暗証番号」の欄を記入しておきます。暗証番号は、記入した後に保護シールを貼ります。

※マイナンバーカード受け取り時に、暗証番号部分は切り離して持ち帰ることになります。

(2)通知カードor住民基本台帳カード

マイナンバーカード 受け取り

通知カードとは、マイナンバー(個人番号)が書かれた緑色の紙のカードです。マイナンバー制度の開始当初に、簡易書留郵便で郵送されてきているものです。

また、マイナンバー制度が始まる前に、本人確認書類として「住民基本台帳カード(プラスチック製のカード)」を発行した人は、そちらのカードも必要です。

※どちらも、マイナンバーカード受け取り時に回収されます。

(3)本人確認書類

マイナンバーカード 受け取り

本人確認書類を持っていく必要があります。運転免許証やパスポートなどの顔写真付きのものは1点、健康保険証や年金手帳、社員証や学生証などは2点必要です。

ことり

私は免許証を持っていくことにしました。
MEMO

なお、該当する方は「成年後見登記事項証明書」も必要です。

暗証番号

マイナンバーカードを発行するにあたり、なんと4種類もの暗証番号を設定しなければなりません。…多くない?

マイナンバーカード 受け取り 暗証番号

①署名用 電子証明書暗証番号(英字と数字を最低1字ずつ含み、6桁~16桁)
⇒e-taxなどの電子申請で使います!不要の場合は、設定しないこともできます。

 

②利用者証明用 電子証明書暗証番号(4桁の数字)
⇒コンビニ交付サービスなどで使います!

 

③住民基本台帳用 暗証番号(4桁の数字)
⇒氏名変更や住所変更で使います!

 

④券面事項入力補助情報用 暗証番号(4桁の数字)
⇒マイナンバーを利用する手続きに使います!

ちなみに、②③④は同じ番号でもOKだそうです!

ことり

実質2種類の暗証番号を設定する感じですね。
すごく大切な番号だけど、忘れそうで怖い…。

受け取りの流れ

マイナンバーカード 受け取り

書類をそろえ、いざ、マイナンバーカードの受け取りへ!

区役所内には案内看板も多く設置されていて、迷わず窓口にたどり着くことができました。

窓口での交付手続きの流れは以下のとおり。

  • 窓口にて必要書類を提出
  • 本人確認書類(免許証)をコピーされる
  • マイナンバーカードをもらう
  • 交付通知書ハガキの暗証番号部分を切り取ってもらう(本人用控え)
  • 暗証番号を自分自身でパソコンへ入力
  • マイナンバーカードの受け取り確認として、書類へ署名
  • マイナンバーカードに有効期限を手書きする
  • その後、カードの利用方法について簡単な説明を受けて終了!

受け取りにかかった時間

マイナンバーカードの窓口は複数あって、何人か先客がいましたが、待ち時間もなくスムーズに案内してもらえました。

席についてからの手続きもスムーズで、すべての手続きが終了するまでに5分もかかりませんでした!

公式サイトなどには所要時間約20分と書かれていたので、それくらいは覚悟していたんですが、めちゃくちゃ早かったです。

平日に行ったおかげか混雑もほとんどなかったですが、土日はもう少し混雑しているんじゃないかなと思いました。

とはいえ、今はマイナンバー制度の開始からしばらく経って落ち着いてる時期なのかも。それほど待ち時間がかかるってことはないんじゃないかな。

マイナンバーカードをGET!

マイナンバーカード 受け取り

ついにマイナンバーカードをゲットしました!

身分証明書としても使えるように、個人番号などを隠してくれるビニールケース付きです。

受け取り自体はスムーズでしたが、直接受け取りに行かなければいけない、というのが面倒くさいですね…。

あと、暗証番号の管理が不安…。控えを失くさないようにしないといけないですね。

今後は新しいポイント還元策「マイナポイント」もスタートする予定!

マイナンバーカードを発行する人が、今よりも増えることが予想されるので、時間に余裕をもって手続きをするといいと思います。

▼こちらの記事も読まれています▼
⇒マイナンバーカードの作り方!交付申請と必要なものをチェック♪

⇒マイナンバーカードは本当に必要?メリットデメリットをFPが解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。